2025.07.08

おしりのできもので痛い!肛門科医が教える原因と治療法
はじめに:おしりのできものでお悩みの方へ 「おしりにできものができて痛い」「座ると激痛が走る」「恥ずかしくて誰にも相談できない」そんなお悩みを抱えていませんか? おしりのできものは、多くの方が経験する身近な症状です。しかし、デリケートな部位だけに、なかなか人に相談できず、我慢してしまう方が少なくありません。本記事では、肛門科専門医として、おしりのできものの原因から治療法まで、詳しく解説します… 続きを読む>>
2025.07.08

【呼吸器内科監修】咳止めに効果的なツボと呼吸器内科医が教える正しい対処法
はじめに:長引く咳でお悩みの方へ 夜中に咳が止まらない、会議中に咳き込んでしまう、そんな経験はありませんか?咳は身体の防御反応として重要な役割を果たしていますが、長期間続くと日常生活に大きな支障をきたします。 本記事では、呼吸器内科医の視点から、咳止めに効果的なツボ療法と、医学的に正しい咳への対処法について詳しく解説します。 咳が続く主な原因と注意すべき疾患 咳の原… 続きを読む>>
2025.07.01

【呼吸器内科監修】百日咳の発生が急増中 ― ご注意ください!
こんにちは、尼崎市塚口のにしおか内科クリニックです。 最近、院内でも百日咳と思われるケースが例年より多く見られるようになりました。調べてみたところ、当院がある尼崎市は、全国でも特に百日咳の報告数が多い地域のひとつであることがわかりました。今年は全国的に百日咳の発生数が増えており、兵庫県は2025年5月末の時点で、全国で2番目に多い患者数が報告されています。そして、その中でも約80%が尼崎市か… 続きを読む>>
2025.05.25

【肛門科監修】痔の治し方を徹底解説|自宅でのケアから病院での治療まで正しい対処法を知りましょう
「排便のたびにお尻が痛い…」「トイレのたびに血が出る…」「長時間座っているのがつらい…」 こうした肛門のトラブルに悩んでいる方は、もしかすると「痔」かもしれません。 実は痔は、日本人の約3人に1人が一度は経験すると言われている非常に身近な病気です。しかし、「恥ずかしい」「誰にも相談できない」といった理由で、我慢し続けてしまう方も少なくありません。 今回は、「痔の正しい治し方」をテーマに、自宅で… 続きを読む>>
2025.05.07

胸を押すと痛い…それは肺の病気かも?胸痛の原因と受診のタイミングとは?【医師が解説】
こんにちは、尼崎市塚口のにしおか内科クリニックです。 胸の痛みの原因は心臓だけじゃない?呼吸器内科で診る胸の痛みとは 胸の痛みを感じると、多くの方は「心臓の病気では?」と不安に思うかもしれません。しかし実際には、胸の痛みの原因は心臓だけでなく、肺や気管支、胸膜、肋骨、筋肉、神経など、呼吸器に関わるさまざまな病気が隠れていることがあります。胸の痛みを感じたとき、自分の症状を冷静に見極め、必要に応じ… 続きを読む>>
2025.04.30

安心して使える痔のクッションの選び方と活用法【医師が解説】
こんにちは、尼崎市塚口のにしおか内科クリニックです。今回は、痔の症状でお悩みの方に向けて、症状の軽減に役立つ「痔のクッション」について詳しくご紹介いたします。 痔は、日常生活のちょっとした習慣が原因となって発症することも多く、誰にでも起こりうる一般的な疾患です。特に、デスクワークや長時間の運転、排便時のいきみといった要因によって悪化しやすい傾向があります。 そんな中で、自宅でも職場でも手軽に導入で… 続きを読む>>
2025.04.03

予後が悪いと言われる食道がん──早期発見こそが命を守る鍵です
こんにちは、尼崎市塚口の内科・消化器内科のにしおか内科クリニックです。先日、著名な芸能人の方に食道がんが見つかりました。私自身、外科医としてのキャリアの前半は食道がんの治療に携わっており、多くの患者さんの診療にあたってきました。治療技術は年々進歩していますが、残念ながら食道がんはいまなお「予後が悪いがん」として知られており、その印象が変わるには至っていません。 その大きな理由のひとつは、リンパ節へ… 続きを読む>>
2025.04.03

季節の変わり目に急増?粉瘤の腫れと化膿にご注意を!
こんにちは、尼崎市塚口のにしおか内科クリニックです。粉瘤が化膿して来院される患者さんが増えてきます。粉瘤とは、皮下にできる袋状のしこりで、毛穴に皮脂や角質が溜まることで形成されます。顔や首、耳の周囲、背中、お尻などにできることが多く、硬いしこりとして触れるのが特徴です。その中心に黒い点が見られる場合、粉瘤である可能性が高いと考えられます。この黒い点は粉瘤が発生した毛穴であり、そこから臭いのある白い… 続きを読む>>
2025.03.02

楽しく運動して健康寿命を延ばそう!—テニスとウォーキングの魅力
こんにちは、尼崎市塚口のにしおか内科クリニックです。私は趣味でテニスを楽しんでいますが、実はテニスが寿命を延ばす可能性があるという興味深い研究結果があります。信頼できるデータによると、テニスを続けている人は平均で9.7年も寿命が延びるというのです。スポーツごとの寿命延長効果を比較すると、次のようになります。 ・テニス:9.7年・バドミントン:6.2年・サッカー:4.7年・サイクリング:3.7年… 続きを読む>>
2025.02.01

喘息は命に関わる病気―治療を続けることが大切です
こんにちは、尼崎市塚口のにしおか内科クリニックです。 昨年6月に著名な落語家の方が喘息でお亡くなりになりました。このニュースを知り、大変残念に思うと同時に、「喘息が原因で亡くなることがあるのか」驚かれた方も多いのではないでしょうか。 実際、最近では私のような呼吸器専門の医師であっても、喘息死を耳にする機会はそれほど多くありません。 報道によると、亡くなられたのは午前3時頃とのことでした。私自身、… 続きを読む>>